役員ガイダンスには二日間合わせて、66名の参加がありました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
ガイダンス前半では、岩井本部書記長が
●労働組合の存在意義
●労働組合、有ると無いでは大違い。
●労働者と労働組合は、憲法と法律で守られている。
●団結すること自体がたたかいだ。
●大学自治の守り手として
●組織を理解して行動する。支部と部会〜縦糸と横糸
などにつき、お話ししました。
後半では名古屋南部法律事務所の田巻弁護士から「ハラスメント研修 −ハラスメントを防ぐ −ハラスメントに対応する」と題したテーマで講演頂きました。
ハラスメント学習会の動画はyoutubeにアップロードしています。
https://youtu.be/sPMnyvqIAa0
大変有意義な内容だったと思います。
今後、見つめ直す機会などがあれば、ご活用いただけますと幸いです。
1時間半にわたる学習会後は学内のサクラサイドテラスで懇親会を開催しました。
教員、事務職、技術職、看護師、技労職などの多職種の組合員のみなさんに参加していただきました。
職種をこえた交流が深まったことと思います。
なお、当日配布した資料は学内版サイト「各種資料」ページにアップロードしています。
ご一読いただけますと幸いです。
学内版サイトを学外から閲覧する場合、ユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
※組合書記局は8/15(水)〜8/16(木)の間、夏季休暇となります。18(土)、19(日)は通常通り、お休みです。
組合員の皆さまにはご不便をおかけし申し訳ございません。
用件のある方は留守番電話にメッセージを残すか、メールにてお知らせいただけますと助かります。