2021年02月25日

2020/02/24 事務折衝「令和3年4月1日以降に適用する給料表について」等

名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は2021年2月24日、本部棟2階第一会議室において事務折衝を実施しました。
組合側からは本多副委員長、岩井書記長、榎本書記次長が参加しました。

下記に交渉の内容の一部を抜粋します。

〜〜〜〜
1 令和3年4月1日以降に適用する給料表について
2 昇給の特例の取扱いについて
3 新型コロナウイルス感染症に関する特殊勤務手当について
4 扶養手当について
5 育児時間の見直しについて
6 通勤手当の運用見直しについて
7 その他
〜〜〜〜

組合側は1〜7の提案に対し、1は事務折衝の場で了承し、2以降は「持ち帰り、検討する」と返答しました。

名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は名市大の4つのNG―@超勤の時間を把握していない、Aハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、B年休を希望通り取得できない(看護師)、C障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。

★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。

必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。


名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
      子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
      親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など

●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時


posted by 名古屋市立大学教職員組合 at 08:41| 交渉

2021年02月19日

教育・医療技術職員部会が学習会を開催

教育・医療技術職員部会(寺島宏幹事長)は18日、新厚生会館2階会議室で学習会を開催しました。
学習会には組合員32名が参加しました。
学習会のテーマは「給与制度改革と2021年度給料表」および「市立病院の市大への統合」でした。
講師は本多信彦さん(技術職員部会副幹事長・本部副委員長)が務めました。

「給与制度改革と2021年度給料表」では
@2016年度給与制度改革
A経過措置の設定
B2021年度の給料表
について説明しました。

「市立病院の市大への統合」では
@統合の現状について
Aどんな流れだったのか?
B今後どうなるか?
 3病院が独立して存続(3病院長=理事)
 事務部門は統合が順次進むが、コメディカル・看護部門は独自
C身分切替の具体例
D労働条件の違いと経過措置等
E労働組合はどうなるか?
ついて説明しました。

病院により働き方が異なる職場もあり、活発な議論が交わされました。

IMG20210218180053.jpg IMG20210218180316.jpg

posted by 名古屋市立大学教職員組合 at 09:32| 支部・部会

2021年02月16日

2020/02/10 事務折衝「令和3年4月1日以降に適用する給料表及び住居手当制度の見直しに係る基本的考え方について」等

名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は2021年2月10日、本部棟2階第一会議室において事務折衝を実施しました。
組合側からは本多副委員長、岩井書記長、榎本書記次長が参加しました。

下記に交渉の内容の一部を抜粋します。

〜〜〜〜
1 令和3年4月1日以降に適用する給料表及び住居手当制度の見直しに係る基本的考え方について
2 その他
〜〜〜〜

提案内容については「持ち帰り、検討する」と返答しました。
交渉結果は追って連絡いたします。

名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は名市大の4つのNG―@超勤の時間を把握していない、Aハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、B年休を希望通り取得できない(看護師)、C障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。

★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。

必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。


名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
      子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
      親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など

●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時


posted by 名古屋市立大学教職員組合 at 15:05| 交渉

2021年02月15日

病院支部主催「2021年2月のコーヒーブレイク」のご案内です

と き:2月22日(月)17時15分〜19時15分頃まで
ところ:名市大病院中央診療棟4F第1会議室


coffee01_blend.png

今回のコーヒーブレイクは、「テイクアウト方式」で「ドーナッツ」と「飲み物」を各自で「持ち帰り」いただくこととします。
 ソーシャルディスタンスをとり、3密にならないよう対応します。

4451.png

 組合役員が控えております。何か聞きたいことやちょっと言ってみたいことなどありましたらお伺いします。
 お気軽にどうぞ。


posted by 名古屋市立大学教職員組合 at 10:20| 支部・部会

2021年02月13日

「新型コロナに関する緊急アンケート(看護師・助産師対象)」への取組みについて

名古屋市立大学教職員組合各職場評議員、看護師・助産師組合員のみなさまへ
2021年2月吉日
名古屋市立大学教職員組合
 病院支部長  樋口 真


「新型コロナに関する緊急アンケート(看護師・助産師対象)」への取組みについて


お疲れさまです。いつも「組合つうしん」「なかま」などの配布をありがとうございます。
さて、愛知県医労連から当組合病院支部へ「新型コロナに関する緊急アンケート(看護師・助産師対象)」への協力依頼がまいりました。各職場の皆様に用紙配付と集約をお願い申し上げる次第です。
新型コロナウイルス感染症の診療をしている当大学病院にとって大変大きな課題です。
以下の要領でご返答ください。何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。なお、アンケート用紙には2月8日締め切りとなっていますが、2月25日まででお願いします。
アンケートはネット上でも回答できます。下記のQRコードをスマホやタブレットで読み取って頂くか、
https://forms.gle/m7kW6sL7NXxzSJrR9 
にアクセスしてご回答ください。

20210212_survey.jpg



● 回収期日   2021年2月25日(木)(お守りください。)
● 送り先     教職員組合事務室(持ち込み・文書交換、どちらでもどうぞ)
● ご不明な点があれば、組合書記局(内線:川澄8026)までお問い合わせください。

名古屋市立大学教職員組合 書記局(本部棟1階)
 (HomePage) 一般公開版 https://ncu-union1.jp/
 書記局ブログを掲載中 http://blog.ncu-union2.jp/



posted by 名古屋市立大学教職員組合 at 08:26| 支部・部会

2021年02月12日

組合つうしん No.21「2021年度 組織・定員交渉〜大学病院化で大改編」発行

名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.21「2021年度 組織・定員交渉〜大学病院化で大改編」を発行しました。

主な内容は次のとおりです。

======

組合「コロナで業務量増。新規のマンパワーで対応を」
当局「離職率減少。例年より多めの過員が見込めるはず」


12月17日および1月27日の事務折衝にて、大学から来年度の組織・定員が組合に提案されました。
今回の提案では病院全体でみると、理学療法士1名、臨床工学技士1名、契約職員(管理栄養士)1名、助産師3名が増えただけでした。組合側は「コロナ関連の業務が増えている。患者が減り、楽になったという話は聞こえてこない。新規のマンパワーで対応を」と訴えたところ、当局側は「予想より離職率が下がっており、4月時点では例年より多めの過員でスタート出来る見込み」という見解を示しました。
組合は2月5日に中央委員会を開き、交渉の開始を確認しました。組合は組合員の意見をまとめ、2月15日当局に対し「組織定員計画提案への質問と申入れ」を行います。申入れの内容は後日、詳報致します。

2020.12.17および2021.1.27 大学提案
1.令和3年度組織・定員の考え方について(事務部門)
● 令和3年度の組織改正について

1 施設課主査(キャンパス再編整備)の新設
本学の施設は老朽化が著しく、築50年前後の棟が多数立地しており、その改修・改築や設備更新などが課題となっている。現在、施設係で同事務を担当しているが、構想の具体化に伴う調査・基本計画の策定、設計、改修工事、設備更新、事業手法検討及び市を含む学内外との調整など事業が多岐に展開する見込みであり、基本計画着手の体制として多方面との調整従事等を行う主査を新設する。

2 学術課主幹(知財活用)(仮称)の新設
産学官共創イノベーションセンターでは、現在2名のURA(特任教員)が配置され、外部資金獲得のための企画立案・調整等を担っている。今後、企業との共同・受託研究契約や技術移転などの知的財産活用のさらなる強化を図るため、3人目のURA配置が急務である。当該業務は、企業等との折衝において高い交渉力が求められるほか、事務的な調整力も必要とされることから、事務職員として新たに主幹(知財活用)(仮称)を配置するもの。なお、当該ポストは、任期付き職員として一般公募を行う。

3 事務課主幹(医療安全)の新設
医療安全体制強化のため、主査との組替えにより主幹を新設する。

4 市大病院・地域医療連携室の設置
東部・西部医療センターの大学病院化に伴い、3病院の地域連携業務をより体系的に運営できるよう地域医療連携室を新設する。
同室に地域医療連携室長を新たに配置し、主査(退院支援、相談支援、診療連携)3名を医事課から定員移管すると…

======

記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
今回提案された改編後の組織図は交渉・資料&申入書ページ(学内限定版)をご覧ください。
いずれも学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。

ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。

名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―@超勤の時間を把握していない、Aハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、B年休を希望通り取得できない(看護師)、C障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。

★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。

必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。

名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など

自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時

posted by 名古屋市立大学教職員組合 at 08:00| 組合つうしん

2021年02月03日

2021年度技術職員部会学習会のお知らせ

教育・医療技術職員部会組合員各位

2021年度技術職員部会学習会のお知らせです。

・2021/2/18(木) 18:00〜19:00@新厚生会館2階会議室
学習会「2021年度適用制度値給料表について」「病院統合について」  

     
【参加希望】2月12日(金)までに、組合事務室(内線・川澄8026)までメール(honbu@ncu-union1.jp)もしくは文書交換で組合事務室あてにご返送ください。

メールでご返信いただく場合は1)氏名、2)職場、3)内線を明記してください。

※当日は現地に直接お越しください。
※豪華(?)お弁当を用意します。お楽しみに。

posted by 名古屋市立大学教職員組合 at 07:47| 支部・部会