2020年11月30日

「2020年12月のコーヒーブレイク」のご案内です

今回のコーヒーブレイクは、「テイクアウト方式」で「ドーナツ」と「飲み物」の提供による「持ち帰り」とします。名簿記入により短時間で持ち帰っていただきます。
 12月は特別企画として大抽選会を予定しております。病院支部組合員の皆様はぜひお越しください。お待ちしております。

と き:12月22日(火)17時15分〜19時15分頃まで
ところ:中央診療棟4F第1会議室
 
 多数準備しておりますが、品切れの際はご容赦下さい。
 組合役員が控えております。何か聞きたいことやちょっと言ってみたいことなどありましたらお伺いします。
 お気軽にどうぞ。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜
名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
 ◆結婚給付…5,000円
 ◆死亡給付…配偶者10,000円
      子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
      親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
 ◆出産給付…5,000円など
※パート職員の給付額は半額となります。

●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
★名市大組合員の人気ベスト3
   【1位】33型(月額1,820円)
   ⇒医療保障を重視しつつ、価格を抑えた人気のプランです。病気・ケガ入院の場合の給付額は日額5,000円です。
   【2位】21型(月額1,430円)
   ⇒医療保障をやや下げて、死亡保障を手厚くしたプランです。病気・ケガ入院の場合の給付額は日額2,000円です。
   【3位】31型(月額4,000円)
   ⇒医療保障をより一層重視させた人気のプランです。病気・ケガ入院の場合の給付額は日額10,000円です。
●顧問法律事務所(名古屋南部法律事務所)、顧問税理士法人(新大和税理士法人)への初回相談が無料
東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時

詳細は次のページをご覧ください。
https://ncu-union1.jp/benefit1/benefit2/

posted by 名古屋市立大学教職員組合 at 08:21| 支部・部会

名古屋市立大学男女共同参画セミナー『ワークもライフもイキイキと』受講レポート

20201126(木)16:30〜18:00
名古屋市立大学男女共同参画センター主催
『ワークもライフもイキイキと』受講レポート    

講師 近藤 千春氏 (中部電力株式会社 マネジメントサービス本部 人事センター)

〜〜〜〜
■ダイバーシティ推進の意義
1)経営環境
2)ダイバーシティ推進の変遷
・電力自由化が契機。「お客様に選ばれないと使っていただけない」という発想。多様なニーズに応えるために、多様な人材が必要。
・労働人口の減少。女性のみならず、障がい者や高齢者などの様々な人材の活用が必要。
・女性の活躍推進の阻害要因として、マミートラック(注1)が挙げられる。

■女性活躍促進の方向性
男女ともに個々の能力が十分に発揮できる文化の醸成が必要。
女性の管理職が2014年109名から2020年229名に増加した。
勤続年数は過去に男女で10年ほどの差があったが、近年は男性22年・女性19年であり、差が縮まった。
アンコンシャス・バイアス(注2)が女性育成の阻害要因になっている。
@非難、A侮辱、B自己弁護、C逃避が悪影響の4要素。

■中電では「ワークライフバランス」ではなく、「ライフワークバランス」と呼んでいる。ライフが充実することで、ワークに繋がるという考え方のため。

■疾患管理から健康づくりへの推移
人間ドッグの全員受診化の導入

■働き方改革
1)フレックスタイム制、2)テレワークの導入、3)ライフサポート休暇、4)カフェテリアプラン、5)???
市大職員にどの項目に一番興味があるかを聞いたところ、1)26%、2)22%、3)21%、4)17%、5)?だった。
フレックスタイム制:メリハリのある働き方が可能。例えば、5時間半働く日があれば、10時間働く日がある。
ライフサポート休暇:年休とは別の休暇のこと。

■褒める・認める文化の醸成⇒「ありがとう」のあふれる職場づくり
男性の働き方改革と女性のキャリア形成は両輪。
男性は長期に休まないということが前提になっている。
業務の属人化が働き方改革への阻害要因。
チームで仕事をやっていくという文化を醸成していく事が重要。

・注1:子育てしながら働く女性が、子育てと仕事の両立をしていく中で昇進や昇給などの機会が難しくなるキャリアコースをさします。
・注2:アンコンシャス・バイアスは、相手を傷つけたり、周囲に息苦しさやストレスを与えます。最悪の場合、職場へのあきらめ感やモチベーション低下、突然の離職につながることもあります。
(qualia.vc/unconscious-bias/より抜粋)
〜〜〜〜

中部電力がダイバーシティ推進に至った経緯、ダイバーシティを社内で浸透させるために実践した内容などが分かり、とても興味深いセミナーでした。
講演者自身も月の半分以上はテレワークという報告もあり、しっかり働き方改革が実践されているなという印象を持ちました。
マミートラックやアンコンシャスバイアスなど、初めて聞く言葉もあり、まだまだ勉強不足だなと反省する点も多々ありました。
その中で私が一番興味を持ったのが、名市大の受講者に働き方改革の中で一番関心がある項目を聞いたところ、1位は「フレックスタイム制」だったということです。一日5時間半働く日もあれば、9時間半働く日もあるという制度です。育児だけでなく、介護をしている者にとっては、とても有意義な働き方に思えます。名市大でも早く導入して欲しい内容です。
一方で、名市大病院で働く医療従事者がこのようなフレックスタイム制を導入できるのか疑問です。より働きやすい環境、長く働き続けられる環境を構築するために模索していかなければならないと痛感しました。

本レポートはあくまでも、私の感想であり、組合の意見ではありません。
ご了承ください。

2020.11.26_seminar_2.jpg
posted by 名古屋市立大学教職員組合 at 08:11| つれづれ

2020年11月25日

11/25 学内版ホームページ「交渉資料&申入書」を更新しました

学内版ホームページ更新のお知らせです。

11/24 事務折衝「大学病院化に伴う医師の勤務条件について」等


大学当局側から下記の6つの提案を受けました。
1)給料
2)固定額が支給される手当(初任給調整手当等)
3)業務に伴って発生する手当(特殊勤務手当等)
4)病院間の応援診療
5)勤務時間等
6)休暇制度

大学当局からの提案に対し、組合側は「提案内容を持ち帰り、検討する」と回答しました。

学内版サイトにアップロードしました。
https://ncu-union2.jp/kosho-data/

学内版サイトのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。
ご了承ください。

名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―@超勤の時間を把握していない、Aハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、B年休を希望通り取得できない(看護師)、C障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。

★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。

必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。

★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし https://ncu-union1.jp/benefit1/benefit2/
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など

自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士(名古屋南部法律事務所)、税理士(新大和税理士法人)への初回相談料が無料です
東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時

posted by 名古屋市立大学教職員組合 at 08:28| 交渉

2020年11月20日

組合つうしん No.14「理事長学長分離提案に抗議します(声明)」発行

名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.14「理事長学長分離提案に抗議します(声明)」を発行しました。

主な内容は次のとおりです。

======

 本日11月20日、名古屋市議会に「公立大学法人名古屋市立大学定款の変更について」(令和2年第144号議案、以下「定款変更案」と言う。)が上程されました。定款変更案は東部、西部両医療センターの大学病院化に伴う変更にとどまらず、市立大学の理事長と学長を分離させるという内容も含んでいます。大学運営における極めて重大な変更を市民不在、教職員不在で押し通すことに、私たち名古屋市立大学教職員組合は断固として反対します。

 現在、市立大学は理事長学長一体型で運営されており、定款では「理事長の任命は、法人の申出に基づき、市長が行う」(第10条)と定められています。定款変更案はこの「法人の申出に基づき」の一節を削除し、それにより大学の意思とは無関係に市長が理事長を任命する仕組みになります。
 公立大学法人の約3分の1が分離型を採用していますが、そのほとんど全ては民間企業や行政関係者など学外の人物が理事長に任命されています。大学法人のトップを決める過程に法人及び教職員が全く関与できなくなる分離型は大学の自治・自律の観点から重大な問題を孕んでおり、国立大学法人が原則として一体型で運営されている姿と比べても対照的です。分離型への移行は大学にとって自殺行為であり、私たち教職員組合は断じて認めることができません。

 また、現行の定款では理事長の再任は何度でも可能な規定になっていますが、実際には学内の規程(理事長選考規程)に基づき最大2期8年を上限とする制約を受けています。しかし、今回の定款変更案によって、現在の「理事長選考会議」は「学長選考会議」に改められることから、理事長の任期は学内規程による制約から解放され、無期限に再任されることが可能になります。
 昨年、強引な手法で理事長選考規程が変更され、理事長の任期が2年延長(6年→8年)されましたが、今回の定款変更案は「永久理事長」を誕生させかねません。
 過去において、市立大学のトップ(当時は学長)の任期は、8年から6年に短縮された歴史があります。それは、同じ指導者が長くその地位にあり続けることが、学内の風通しを悪くし空気を淀ませるという考えに基づく変更でした。建学70周年の今こそ、市立大学の高潔で民主的な伝統を想起すべきではないでしょうか。

 そもそも理事長学長分離は、東部、西部両医療センターの大学病院化とは全く異質な問題です。大学病院が巨大化したからと言って理事長と学長を分離させる必然性は何もありません。経営体制を強化する方策は他にも様々に考えられるはずです。

 教職員のみなさん、市立大学から自治と自由が奪われようとしています。教職員組合は、本学の民主的伝統を受け継ぎ、良識ある市大教職員の代表として抗議を続けます。

======

記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。

ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。

名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―@超勤の時間を把握していない、Aハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、B年休を希望通り取得できない(看護師)、C障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。

★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。

必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。

名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など

自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
posted by 名古屋市立大学教職員組合 at 13:29| 組合つうしん

2020年11月19日

組合つうしん No.13「市労連重点要求への最終回答等」発行

名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.13「市労連重点要求への最終回答等」を発行しました。

主な内容は次のとおりです。

======
55歳昇給停止など市側提案跳ね返す
高位号給からの昇格も実質的被害は無し


名古屋市労連は18日、一連の賃金交渉の最終回答等(※1)について妥結を通告しました。
(※1)最終回答等:マイナス勧告が出されていた給料表・ボーナスの改定案、市側検討事項および市労連重点要求への回答。

残念ながら給料表・ボーナスはマイナスに
給料月額は一律0.25%を引き下げ、4月以降の既支給分については遡及(4月〜11月分)して冬のボーナスで相当額を調整(※2)することとなりました。夏冬のボーナス支給月数の減少(マイナス0.05月)と併せ、年収ベースで平均約3万4千円の減少(今年度分はボーナス支給時に減額調整)となります。(※2)調整内容の詳細は下記の「調整する額」をご参照ください。
一方国の制度に合わせるとして提案されていた市側検討事項では、55歳昇給停止について撤回させると共に、高位号給から昇格した際の昇給数縮減措置について、3級および4級昇格時のみ対象とすることで、実質的に被害を受ける職員を出さない(該当者がいない)ようにさせました。更に国を上回る休暇制度の見直し、行政職4級等の給料額引き下げ、期末勤勉手当制度の見直しなどについても撤回させることができました。

住居手当11,000円+α ただし、持ち家の経過措置は廃止
住居手当については、5年間続いた経過措置(持ち家で従来から手当を支給されていた職員に2,500円)が廃止され、借家の職員に対する家賃補助が8,800円から引き上げられることとなりました。金額は今後の交渉で確定されますが、最低でも11,000円を若干上回るものとなる見通しです。

時差出退勤など新型コロナ以外でも可能に
また、新型コロナ対策で導入された早出・遅出出勤等の制度については、制限が撤廃され全ての職員が一定の条件下で適用可能な制度に生まれ変わることとなりました。加えて昼休憩時間の弾力的運用も制度化されます。

======

記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。

ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。

名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―@超勤の時間を把握していない、Aハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、B年休を希望通り取得できない(看護師)、C障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。

★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。

必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。

名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など

自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
posted by 名古屋市立大学教職員組合 at 15:32| 組合つうしん

2020年11月16日

「2020年11月のコーヒーブレイク」のご案内です

今回のコーヒーブレイクは、「テイクアウト方式」で「ドーナツ」と「飲み物」の提供による「持ち帰り」とします。名簿記入により短時間で持ち帰っていただきます。
 病院支部組合員の皆様はぜひお越しください。お待ちしております。

と き:11月24日(火)17時15分〜19時15分頃まで
ところ:中央診療棟4F第1会議室

 
 多数準備しておりますが、品切れの際はご容赦下さい。
 組合役員が控えております。何か聞きたいことやちょっと言ってみたいことなどありましたらお伺いします。
 お気軽にどうぞ。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜
名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
 ◆結婚給付…5,000円
 ◆死亡給付…配偶者10,000円
      子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
      親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
 ◆出産給付…5,000円など
※パート職員の給付額は半額となります。

●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
★名市大組合員の人気ベスト3
   【1位】33型(月額1,820円)
   ⇒医療保障を重視しつつ、価格を抑えた人気のプランです。病気・ケガ入院の場合の給付額は日額5,000円です。
   【2位】21型(月額1,430円)
   ⇒医療保障をやや下げて、死亡保障を手厚くしたプランです。病気・ケガ入院の場合の給付額は日額2,000円です。
   【3位】31型(月額4,000円)
   ⇒医療保障をより一層重視させた人気のプランです。病気・ケガ入院の場合の給付額は日額10,000円です。
●顧問法律事務所(名古屋南部法律事務所)、顧問税理士法人(新大和税理士法人)への初回相談が無料
東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時

詳細は次のページをご覧ください。
https://ncu-union1.jp/benefit1/benefit2/

posted by 名古屋市立大学教職員組合 at 11:19| 支部・部会

2020年11月09日

閑話休題〜サクラサイドテラス ♪秋のコースメニュー

名古屋市立大学川澄(桜山)キャンパス内に「サクラサイドテラス」というイタリアンレストランがあることはご存知でしょうか。
知る人ぞ知る名店と言っても過言ではないでしょう。
市営地下鉄桜通線桜山駅から徒歩2〜3分という好立地の場所にあります。

住所:名古屋市瑞穂区瑞穂町川澄1丁目1番地 名古屋市立大学西棟 1F
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230108/23036961/

様々な企画で楽しませてくれており、今回は「秋のコースメニュー」があるとのこと。
おススメですよ。

〜〜〜〜
♪秋のコースメニュー

大人のウェルカムドリンク
メイシダイのカルパッチョ
シェフからの一品 昼下がりのポルチーニ
マンマのミネストローネスープと麦パン
洋梨と無花果とブロシュー卜のサラダ
有頭海老のフリット胡瓜のタルタルソース添え
川澄辺りのぺぺロンチーノ
白秋のドルチェ

市場買付け仕入のため天候により内容が変わることがあります。
要予約 2900円(コロナ対策のため2名様から15名様まで)

【イタリア創作料理 SAKURASIDE TERRACE】
TEL 052-841-8933
毎週土曜日は18時から21時までこのコースで営業しております。
〜〜〜〜〜

秋のコースメニュー以外にも月替わりメニューもあります。

20201110_143750.jpg  20201110_143801.jpg

ご興味がある方は、直接お店にお電話(052-841-8933)ください。

posted by 名古屋市立大学教職員組合 at 14:40| つれづれ

2020年11月04日

11/4 学内版ホームページ「交渉資料&申入書」を更新しました

学内版ホームページ更新のお知らせです。

10/30 事務折衝「令和3年3月31日現在において市立病院で勤務する医師・歯科医師以外の正規職員にかかる大学病院化に伴う勤務条件について」等


学内版サイトにアップロードしました。
https://ncu-union2.jp/kosho-data/

2021年4月1日に東部・西部医療センターが公立大学法人名古屋市立大学と統合する案が出ています。
今回の事務折衝は、統合後の医師・歯科医師以外の正規職員、非正規職員の勤務条件についての内容です。
組合員の皆様はぜひご一読ください。

学内版サイトのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。
ご了承ください。

名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―@超勤の時間を把握していない、Aハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、B年休を希望通り取得できない(看護師)、C障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。

★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。

必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。

★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし https://ncu-union1.jp/benefit1/benefit2/
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など

自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士(名古屋南部法律事務所)、税理士(新大和税理士法人)への初回相談料が無料です
東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時

posted by 名古屋市立大学教職員組合 at 09:17| 交渉